噺家FP現れる!2007/11/11 23:59

いちのせセンセ、男前に写ったでしょう!

〔今日は〕

「11月3日のFPの日」にちなんで、ここ石川でも「FPフォーラム」が開かれました。

〔大阪から〕

おもろいFP講師が来られたんです。ホントによくしゃべくる、いや、しゃべくられます。昨年は「ロック歌手FP]でしたが。石川支部の講師選定は一芸のある方に限る?なんでしょうか?実にユニークな切り口の方がいらっしゃいます。

ここで、なんと私は司会進行。よくかみました。すみません。一番、いちのせセンセとお話できたという役得付きでした。途中の休憩時間に、ストレッチングを入れるのも石川支部オリジナル。ただ、私はそのための要員なんですが、色々な角度から、とても勉強になりますね。

〔午前中は〕

FPを対象にした「幼稚園児から大学生へ、年代別の金銭教育のテクニック教えます!」いちのせセンセ曰く、こどもが対象の場合は、ポイントは二つ。

リアリティとサプライズだそうです。予めの資料は配らない。とにかく下を向かせないのだそうです。本物に、折り目正しく、触れさせる、講師の動作一つ一つが演出(考えられた)されたものであるべき、と(wankoの解釈)。その前に、自分自身で、直接体験されていることが、リアリティを支えているのかな、と感じました。

高校生、大学生には、なんと東京の和田中学校、よのなか科でやっているような、「ハンバーガーショップでハンバーガーを売るとしたら?」とか、コンビニを街に出店するとすれば、あるいは「たこ焼きを売るための価格設定」など。私はすぐに、先月のクラブマネジャー養成講習会がよみがえってきました。まさに、ビジネスプランの策定です。

〔午後からも、〕

今度は一般を対象にした「爆笑!知らんとアカン!子どもはお金が好きやねん。」笑う門には金来る?笑って学べる(子どもとお金の面白い関係)子育てを楽しみたいあなたへでした。子どもを含む100名を超える盛況振りでした。

〔漫才師?噺家?〕

この違いも良く分かっていませんが、いちのせセンセの午後からの話。午前は本物とパワーポイントでしゃべくられましたが、午後は一転して、ご本人のみ。「私は八尾というところにすんどりまして・・・」からずーと、ご自身の口のみ。「恐れ入谷のなんとか・・・」といいますが、恐れ入りました。お話の手法を身に付けられています。

〔さし当たって、私は〕

「スポーツFP」でしょうか?それにしては、いずれの知識も足りなさ過ぎて・・・。

いちのせセンセ、どうですか?かっこよう写ってまっせ!

うれしい日!楽しい日!お疲れさまの日!2007/10/28 20:25

ナイス・ショット!?だんだんテニスらしくなってきた!!

〔今日で、前期の「おうちの人とキッズテニス教室」が終了しました。〕

思い返せば、教室の最初は雨に泣かされた日々でしたが、後半は比較的、お天気にも恵まれて予定通りのメニューがこなせました。

改めて、屋外で行うスポーツのすがすがしさを感じましたね。金沢美術工芸大学は、小立野台地のはしっこにある小さな野生の森の中にあります。テニスコートもその一角にあり、季節の移ろいを感じることのできる素敵な場所にあるんですよ。

今日は2組の親子さんが欠席でしたが、残りの6組が元気良く受講され、見学の親子を含めて、7組で行われました。

〔後期の募集も始まりました〕

が、子どもだけのスクールに進級する子(別のテニス教室)もいらっしゃり、ひとつの別れもありそうです。後期は11月10日、曜日を土曜日に変更して行います。会場も屋内に固定して行います(美大体育館)。興味のある方は、是非、HPを覗いて見てくださいね。まだまだ空きがありますから・・・。wankoはまた、がんばってビラをまかなければ!

子どもにテニスをさせたいんだけど、小さいから子どもだけは続かないかも、と思って二の足を踏んでいる人。親御さんがいるだけで子どもって安心するんですよね。親御さんも一緒に運動不足を解消したい人、平日は仕事の関係で教室に入れられない方などなど。いらっしゃいませ。いらしゃいませ!

〔昨日は、〕

HPの更新(HPをご覧ください)、経理処理、文書の作成・整理、家のことなど、めずらしく自宅に居ました。なんといっても、中間報告(11月7日締め切り)が近いので!夕方からはバドミントンの教室。我が子をせきたてながら、18時にやっとこさ間に合いました。

〔そして、一夜明けた今日は、〕

朝はテニス、午後からはハンドボールの試合観戦のため、小松に行きました。残念ながら、今日は強敵オムロンに負けてしまった。縦に横に速いパス回しが印象的でした。勿論、途中でラケットショップに寄るなど用事をしながら・・・帰りは自分のバドミントンの練習に!ふ~っ!

〔家族の中で、〕

母は一日スポーツに明け暮れました。下の子2名は朝から地域の文化祭&バザーへ。「こんなん買わんでも」と、うるさく言う母もいなくて、自分達で存分に楽しんだようです。パートナーと権ちゃん(長男)は、自転車を車に積んで、犀川ダム方面へ。携帯電話で連絡を何回もとろうとしても通じないわけです。深い深い道なき道を行ったらしい。子どもが大きくなると、どうしても分散してしまいますね。というのは言い訳で、大きくならなくても、母は今日も個人プレーをして楽しんでしまいました。

〔今朝、わずかな時間〕

パートナーと二人だけで、たわいないことを話している時、パートナーが「(わたしが)色々なことをやっている」という言葉が、会話の中で思わず出て、なんだか妙な気分になりました。私は自宅ではクラブのこと、仕事のことの詳細はほとんど話す暇がなく、「今日は居るとか、○○で居ない」とか、簡単な業務連絡しかしていないのに、改めてそう言われると「へ~私のこと、わかってるじゃん!」と感心しましたね。

パートナーは、最近弓道にはまっていて、体も動かすようになったし、老後の楽しみもできて?(余計なお世話??)、私はそのことをとても喜んでいます。とても、彼らしい種目の選択です!そして、そして、その状況の変化に伴って、二人のうち、どちらが家にいるかいないかがとても重要な共有すべき情報になってきた、といわけなんです。

〔今朝一番、新聞を見たら、〕

私の俳句の師匠が「第61回北國文化賞」を受賞され、クラブのバドミントンのメンバーが、「新聞を読んで」感想文コンクールに入賞していました。「それで、昨夜の練習に来てなかったんだ」と、思わず納得!受賞、おめでとうございます!

絶好調!!!2007/10/13 21:35

美大生の描いてくれたパネル、そして私の書いたごあんない(筆文字)。

〔朝8時にT中学校に集合〕

でした。今日は「トップアスリートに学ぶ」の第3回目。北國銀行ハンドボール部の講師で、「投げる」をテーマに学びました。かなざわ総合スポーツクラブは、ここでは協力団体として名前を挙げさせていただいています。今日を迎えるまで、何度か打ち合わせをしました。「これ、イメージがわかないんだけど、実際にはどうなる?」など、指摘をいただきながら、「どうやれば、いろいろな部活の子たちにも満足してもらえる内容となるか」、PTA執行部で話し合いました。

そして、見事、充実した3時間でした。我々の意図を汲んで、臨機応変にまた、より良い方法を提案しながら進めていただいた、ハンドボールコーチの指導力にも感服しました。約90名の中学生はちょっぴり恥ずかしがりながら、14名の銀行ハンドボール部は、力いっぱい教えてくれて、最後に、ともにドッヂボールを楽しんでくれました。終了して、なんともいえない充実感を感じてしまいました。銀行ハンドボール部に来ていただいて良かったと心から思ったわんこでした。

〔感動に酔う間もなく、〕

果たして今日も「アート おどろく 体力テスト」企画のため、めいてつ・エムザへ。あと、2日。大急ぎで昼食をかき込んで出発です。

〔今日も14時から17時。〕

充分にお客様とコミュニケーションがとれたと感じました。クラブの存在に興味を持っていただいた方も幾人かいらっしゃいました。わずかばかりですが、クラブ紹介のチラシも用意しましたが、すぐになくなりました。

〔今日から「らくらく太極拳教室」あんないのチラシ〕

を用意しました。準備が少し遅れたのですが、ひとつの選択肢も用意できました。今日も絶好の行楽日和。通行人自体も少なかったので、テストを受けた人数は、期間中の最低人数でしたが、なぜか中身の濃い方ばかりでした。

〔深まる秋の夕方、〕

摩天楼から眺める街の風景もなかなか良いものでした。

〔心地よい疲労感で、お次は〕

バドミントン教室の指導です。3時間ばっちりやりました!朝から、声を出しっぱなし、立ちっぱなし。先週はかえって、自分の身体を動かすバドミントンで積極的休息ができたのですが、さすがに今日は指導後も身体は重いです。でも、なぜか心は軽いのです。

〔明日はいよいよ千秋楽。〕

応援してくださいね。

パパママこどもがっこう、元気アップ親子セミナー2007/09/09 22:11

なんと、秘密の扉があった!教育プラザ1号館から、一度も外に出ずに体育館へいける渡り廊下があったのだ!!

〔金沢市・金沢市教育委員会主催の〕

「パパ ママ いっしょに げんきっず ウィーク」が始まりました。

〔最近、よく耳にし目にする「ミリオンスターズ」。〕

正直言って私はよく知らないのです。一体どんなチームなのか、どんな監督さんなのか知りたくて、今日は、教育プラザ富樫にて、「パパママこどもがっこう」一限目、北信越BCリーグ石川ミリオンスターズ監督の金森栄治さんの講義?に出席しました。約30名の生徒さんでしたね。

決して雄弁にというわけではありません、朴訥とした話し方が、「日々、努力を積み重ねてこられた金森氏」にぴったりの話し方だったのではないでしょうか。とても小柄な方だったのでびっくりしました。松井選手は100キロぐらい体重があると聞いたことがありますが、普通の方より小さいくらい。人一倍、いや人十倍努力されたんでしょうね。

〔講演のタイトルは、〕

「伸びる子どもの育て方~プロ野球コーチで学んだこと~」というものでした。私は現役の親、そしてスポーツの指導者の一人として、興味深くお話を伺いました。金森氏いわく、子どもが中学生ごろまでは、豊かな愛情の上に、しっかりとした親の方向付けが必要。そのためには、親はしっかりとした態度、考え、行動、姿勢で子どもに接することが重要とのことでした。

「しっかりとした」「正しい」ことって何なのか?毎日が試行錯誤のわんこの子育て・指導には、まず私自身の人間性が問われているように思いました。

そのような中で、金森氏は具体的な「愛情」を感じた親御さんの行為を幾つか上げてくださいました。実際の彼のお父様の姿です(私の解釈を少し入れています)。 ・その子どものことに関心を持つ。 ・その子どもの話をよく聞く(親から声を掛ける)。 ・その子どもの練習や試合を見に行く。

中学校以降、親元を離れてしまう金森氏は、多少、特別の環境だったのかもしれませんが、私達にも今日からできるヒントをいただきました。

指導者の立場から見れば、「伸びる子」というのは、「基礎体力、基礎学力があった上で、身体的にも精神的にも、そして社会的にも柔軟性がある子」、そして「その種目が好きであること」ともおっしゃっていました。

ご自身のことを語られるときは、控えめですが、実に表情豊かにお話されます。しかし、こと「ミリオンスターズ選手、チーム」に話が及ぶと、やはり監督の厳しい顔が垣間見られました。さすが「プロ」ですね。

今夜は市民球場で試合があっているはず。結果はどうなったのかしら・・・ちょっと気になります。

〔午後からは、〕

次男を連れて、文部科学省、財団法人日本レクリエーション協会の子どもの体力向上推進事業でもあります、元気アップ親子セミナーを受講しました。

中央で推進のリーダーをなさっている山梨大学の中村先生から、この事業については機会あるごとに伺っていましたので、いつかこのようなチャンスがあれば、と思っていました。

この推進事業は、おそらく全国同じパターンで進められているのか、実に考えられた構成だったと思いました。最初に、保護者に対して、VTRを使用してこの事業の意図するところを簡潔に説明されます(その間、子ども達は体育館で仲間作りゲームを楽しんでいる)。その後、体育館にて親子で元気アップエクササイズ、そして「アイーダ、アイダ」を体験。その後、親同士、小グループで子育ての悩みなどを話し合う「しゃべり場」(その間、子ども達は体育館で再び、仲間作りゲームを楽しんでいる)。約3時間の長丁場で多少、お腹がすいてエネルギー切れになりましたが、「アイーダ、アイダ」を教えていただき、マスターできていないところがちゃ~んとわかりました!!

いつも仕事のこと、など別の思いを持って参加しちゃうんですが(今回も然り)、久々に次男と二人きりでスキンシップを楽しみました。そういえば、しばらく、ちゃんとだっこしてなかったなぁ・・・。良い機会でした。

〔募集人員親子60組に対して、〕

約20組でした。やはり、この種のものは、この程度になってしまうのか。体力づくりの基礎的な考え方、方法、という意味では、全員の親御さんに聞いて、見て、知ってもらいたい内容なのに。具体的なスポーツである、テニス、バレーボールなどは定員をオーバーして断られたと、参加者から聞きましたが・・・。

そうなると、個々のスポーツ指導者が、子どもの体力低下の現実を的確に捉えて、親御さんたちに伝える役割も担っていると思われますが、現状は競技力向上にベクトルが向いていて、必ずしもそれはできていない、と感じます。私はやるぞ。

よくトレーニングされたレク協会の方、わかりやすいご指導をありがとうございました!

〔ところで、今日は〕

県立ろう学校でろうの方たちの卓球の練習日。私は、鍵の受け渡しをするため、彼らと接触の機会があります。今朝も、「・・・がっこう」へ行く前に、彼らと会いました。わんこは、この方たちになんとか、アプローチできないかと考えています。つまり、ろうの方がろうの子どもや健常児の卓球指導する(もちろん、健常者の補助も加えて)ことができないか・・・・春過ぎからのわんこの思いです。卓球経験者でこれはいいね、協力するわ、と思う方、是非連絡を!!

〔家では、〕

物置化している一室の片付け作業が引き続き行われています。2つの棚を購入して、今は垂直方向に陳列しています。今日は、ボール、ミニハードルなど片付けたよ。半分以上、畳が見えてきた!!

HPのかけっこ塾締め切られる!2007/09/08 23:10

知的にも、精神的にも社会的にも、深くて広い方のようですね。さだまさし?

〔昨日は台風の余波〕

の雨風の中、午前中、長町、NPO法人 iねっとに出かけました。ここは、事務の委託をしている市民NPO支援団体でありまして、駐車料金がかかるということで、特別のご好意で、別の会場で事務処理を行っていました。ところが、そこの場所で、このような事務を行うことが難しくなり、めでたく再度移転、というわけです。

再度とは、最初は私の自宅でYさんと二人で行っていた経緯があるからです。難しいかな、と思われていたNPO法人 iねっと駐車場も二台分とめることができ、実質、一台分だけの駐車料金ですみそうです。

ちゃんとしたクラブハウス、もしくは事務所ができるまでは、悲しいかな、ヤドカリ生活です。

〔その間にも、〕

かけっこ塾の申し込みが入ってきました。現段階97名。予定の80名は大きく超過していますが、この後の星稜女子短大での打ち合わせの際、人数の受け入れについて、最終決定をしました。結論は、「HP上の募集は締め切り、電話、FAXによる申し込みは、予定通り10日まで受け付ける」ということになりました。

星稜女子短大の大森先生、田島先生、クラブ代表、副代表、星稜女子短大生のAちゃん、そして私を含めて6名での打ち合わせ作業。当日の運営そのものは星稜大学、女子短期大学に任せ、事務作業等、環境づくりを我々が担うのです。幾つかの確認事項を申し合わせ、クリアしなければならない問題については、分担して対処することになりました。雷や台風が来ない限り、雨でもやりますよ、とのこと。

〔その後、〕

クラブ代表と副代表と食事をともにしながら、ゆめまちづくり事業等について、承認とご意見を頂きました。ぐぁんばります!!

〔そして、今日は朝から資源回収〕

小学校の係りの仕事。校外委員という資源回収の担当です。午後は、家事、仕事、そしてクラブの事務処理をしながら、中学校の校長からお借りした課題図書、東京都杉並区立 和田中学校長 藤原和博氏著の「校長先生になろう!」に目を通しました。いろんなヒント・示唆に富む本、メモリながら読みました。すばらしい発想力と実行力!一度、直接会ってみたいな。

〔夕方より、バドミントンの指導。〕

先週は子ども達のだらだらした姿が目に付いたので、今日はビシッと言って始めました。それから、低学年(加入したばかりの子)と高学年に分けるのを今日はやめてみました。新しい試みです。5~6人の小さなグループでの活動としました。結構いい感じでした。来週は少し改良して、さらに・・・・。本日、31名の出席。たくさん来てくれました!久々に顔を見せてくれた子もいました!初めてきてくれた子もいました!みんな、がんばれ!!精一杯、応援するよ。